プレックスジョブは大阪府と連携して求職者のキャリアアップを支援します

お知らせ

2024/06/25

プレックスジョブは大阪府と連携して求職者のキャリアアップを支援します

株式会社プレックス(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:黒﨑 俊、以下当社)は、大阪府(所在地:大阪府大阪市中央区、知事:吉村洋文)が提供する「大阪府スキルアップ支援金」を通じて、当社が提供する人材採用支援サービス「プレックスジョブ」利用者のキャリアアップを支援していきます。2024年問題の課題の一つとして、労働賃金の低さにともなう就労者不足が挙げられますが、資格取得を後押しすることで、物流・建設業界により高い待遇の就労者が増えることを目指しています。


連携の背景:有資格者は高待遇だが、資格取得にはハードルがある現状

当社が提供する、物流・建設業界を中心に人材採用を支援するサービス「プレックスジョブ」(サービスサイト:https://plex.co.jp/plexjob、求人サイト:https://www.plex-job.com/)が保有する求人データから、免許の有無による平均年収の差を集計しました。

必要免許別の平均年収(賞与含む)

このデータによれば、

・中型免許や二種免許が必要な求人は平均年収が約40万円アップ
・大型免許が必要な求人は平均年収が約100万円アップ

と、免許の有無によって待遇に大きな開きがあることがわかります。


また、ドライバー職においてはそもそも普通免許のみで働ける求人が全体の約18%のみとなっています。普通免許以外の取得が必要であることが物流業界への未経験者の参入において一つの障壁となっている可能性があります。

ドライバー職求人における必要免許の割合

企業によっては、資格・免許の取得費用の一部または全額を負担するケースもありますが、何かしらの資格取得支援制度を設けている求人は全体の約12%にすぎません。

資格取得支援があるドライバー職求人の割合

つまり、ドライバー職において「企業は普通免許以外の資格保持者を強く求めているが、十分な資格取得支援が存在しない」という事実が明らかになっています。


「大阪府スキルアップ支援金」で物流・建設業界への就労者の流入を促進

大阪府スキルアップ支援金は、大阪府が実施している就業やリスキリング支援の一環として提供される支援金です。この支援金は、スキルアップや職業能力の向上を目的とした研修や講座を受講することで、個人のキャリアアップをサポートすることを目的としています。運転免許に限らず、建設やIT、医療の業界で役立つ資格の取得支援を実施し、最大で講座の受講費用の75%が支給されます。

大阪府民で、離職後1年を超える方、雇用保険加入期間1年未満の方などが対象です。


本取り組みでは、「プレックスジョブ」の登録者に対し、「大阪府スキルアップ支援金」の活用を通じて、物流・建設業界における資格取得を支援いたします。特に、2024年問題により、物流業界の人材不足はますます深刻化することが予想されます。その中で、資格取得支援を通じた人材育成と、企業への人材供給を通じて、業界全体の安定と成長に貢献していきます。


今後も当社は、全国15,000事業所、約700,000人の登録者が利用する「プレックスジョブ」の広範なネットワークを活用し、転職支援にとどまらず、物流・建設業界で働く求職者の皆様のキャリアアップを多面的に支援いたします。



大阪府スキルアップ支援金に関するお問い合わせ

担当:大阪府スキルアップ支援金事務局
電話:06-6966-1030(平日9時から18時まで)
URL:https://next.ni-deau.jp/skillup/


プレックスジョブに関するお問い合わせ

担当:プレックスジョブ 法人向け窓口
電話:050‐2018‐2425(平日9時から18時まで)
お問い合わせフォーム:https://plex.co.jp/plexjob#contact

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。