募集要項・詳細
給与
◆ 月給:【20万~28万円】
- 現在の生活や理想の働き方をご面接時にご相談ください。それがどうしたら実現できるか、私達も一緒に考えます!
◆ 各種手当
- 通勤手当:実費支給(上限なし)
- 家族手当:20,000円(目安)
- 役職手当
- 時間外手当
- 出張手当
◆ 年収:【268万~375万円】
- 入社時の想定年収の幅です。もちろん、勤続年数が長くなるとどんどん上がっていく仕組みです!
- 年収例:20代の方で430万円、30代の方で520万円、40代の方で560万円など
◆ 賞与
- あり(年2回/6月・12月)
- 会社への普段の貢献を大きく反映します!
- 通常賞与に加え状況により決算賞与があります。
- 200万円のボーナスを支給したことも……!
◆ 昇給
- あり(年1回)
- 固定昇給(4000円)があります。
仕事内容
◆ 荷物
- 機械部品
- お客様から受注して製作された機械部品です。
◆ 手積み手降ろし
あり
◆ 配送先
- 産業機械メーカー・機械製造メーカー(固定のお客様)
- 静岡市を中心に焼津市、藤枝市、島田市、吉田町、菊川市、掛川市内にも配送・営業します。
◆ 配送件数
- 5~10件
◆ 車種・サイズ
- 小型
- 軽トラック・ワンボックスカー(ハイエース)などに乗務いただきます。
◆ 詳細
- 小型のお車に乗務しながら、定期訪問や納品など、以前から付き合いのあるお客様へのルート配送・営業をお任せします。
- セールスドライバーのお仕事ですが、豊富な商品知識が必要なため、慣れるまでは配送のお仕事が中心です。業界未経験・ドライバー未経験でも安心の教育体制があり、セールスドライバーとして独り立ちするまで、じっくり1年ほどサポートします!
- (入社後の流れ)先輩営業に同行→顧客先を覚え、商談内容を聞いて流れを理解→顧客先へ納品物を配送しながら、お客さまとのコミュニケーションや納品物が実際に使われている現場を見せてもらう→独り立ち!
- メインは既存のお客様。長い付き合いのあるお客様が多く、信頼関係のもとで仕事ができる環境です。人と人との関係性を大切にしながら、じっくり取り組めます。
応募資格・条件
◆ 免許保有
普通自動車免許
AT限定可能
◆ 経験不問
運転業務の経験は問いません! どなたでもご応募ください!
◆ 年齢
勤務時間
日勤のみ
月平均時間外労働時間:30時間弱
= = =
- 入社してすぐは長時間の残業はありません。
- 最長で19時くらいまでの残業となることがあります。
1日の流れ
08:30:出社
- お客様からの電話対応や納品の際の見積り作成を行います。
09:00:商品の仕分け
- その日にお届けする商品をお客様ごとに仕分け、ミスなく配達できるよう準備をします。
09:30:配達開始
- 定期的にお伺いしているお客様への訪問と納品を行います。
- 午前中は3~4件ほどを回ります。
12:00:お昼休憩(1時間)
13:00:配達再開
- 商品を会社で受け取り、さらにお客様への配達・納品を行います。
- 午後は5~6件ほどを回ります。
17:00:帰社・退社
休日
週休2日(土日)
年間休日数:108日
= = =
- 出勤予定は当社カレンダーによりますが、基本的に毎週土曜日と日曜日がお休みとなる週休2日制です。
- 隔週で土曜日が午前のみ出勤になりますが、祝日はお休みになります。営業日の少ない月は、土曜日の出勤が増える可能性があります。
- お盆(6連休・実績あり)・年末年始休暇がございます。
福利厚生
◆ 役職手当
◆ 残業手当
◆ 家族手当
◆ 賞与あり
◆ 交通費支給
◆ 昇給あり
◆ 有給休暇あり
◆ 未経験者歓迎
◆ 雇用保険あり
◆ 労災保険あり
◆ 健康保険あり
◆ 厚生年金あり
【独自調査】プレックスジョブ編集部からみた
「向いている方」「向いていない方」とは?
向いている方
☆ コミュニケーションが得意な方
固定のお客様と信頼関係を構築し、お客様の求めているものやサービスを一緒に考えるお仕事です。そのためコミュニケーションを楽しめる能力が強みとなる職場です。現時点で営業の経験がなくても大丈夫。会社で積み上げたノウハウと、きめ細やかな指導が、あなたをどんどん一流の営業者へと高めていきます!
☆ 長く働ける会社をお探しの方
ドライバーの仕事の中でも、体への負担が大きくないのがルートセールス職の特徴です。お客様との信頼関係も物を言う業務でもあり、長期間に渡って働ける方は重宝されることでしょう。さらに、勤続年数が増えるほどお給料にも反映されてくる、仕組み面でも嬉しい環境です。キャリアチェンジを考えている方など、是非ご覧頂きたい求人です!向いていない方
△ ドライバー業務だけをやりたい方
お客様への営業がメインのお仕事ですので、コミュニケーションは遠慮したい、という方にはおすすめできません。運転業務外にも目を配り、向上心を持って働けるような方こそ、求めている人材の姿であるためです。