2024/03/21(木) 求人更新!
有限会社キクオカ輸送のドライバー求人情報詳細|神奈川県相模原市中央区

仕事内容・こんな方におすすめ!
★☆人気条件☆★ 手積み手降ろしなし・完全週休2日制(土・日)・1人1車制の大型ウィングドライバー! 相模原・川崎での自動車部品配送のお仕事です♪ 給与は「33万円」です。
この求人の担当コメント

この求人を担当しているプレックスの増田です! 以下の方にはぴったりの求人ですので、ご応募をご検討ください!
- 肉体的な負担を軽減したい方
- 週休2日を毎週確保したい方
求人概要
職種 | |
---|---|
車種 | |
雇用 形態 | 正社員 |
給与 | ¥330,000 |
勤務地 | 〒252-0244 神奈川県 相模原市中央区 田名8371 |
安心の職場環境◎
当社では働きやすい環境作りに力を入れています。 1人1車制で、慣れた車両で安全運転に専念! 車内の清掃や整理整頓、必要な備品の管理もしやすいです。 また、手積み手降ろしはありませんので、体力を温存したい方もご安心ください! 社内の雰囲気としては中途社員の比率が高く、馴染みやすい職場です♪ 一緒に働きやすい職場を作っていきましょう!
成長を支える制度完備
月収は33万円以上と高水準に設定しています。 通勤手当はもちろん、運行手当や愛車手当も支給◎ 昇給制度もあり、長く務めることでしっかり上がっていきます! 頑張った分はきちんと評価するのが当社のモットーです。 フォークリフトの免許取得支援制度でキャリアアップも可能♪ 未経験から始めても、先輩との同乗研修を通じて、一人前へと成長できる環境がここにはあります。
プライベート充実!
土日がお休みの完全週休2日制を採用! 大型連休・夏季・冬季休暇もあるので、リフレッシュしてまた仕事に励むことができますよ♪ さらに、勤務時間は日勤のみです。 実働8時間以下なので、働きすぎの心配もありません! メリハリをつけて働けるのが当社の魅力です。 日々充実したプライベートを送れる当社で、理想のワークライフバランスを目指しませんか?
募集要項・詳細
給与
想定給与 | ¥330,000 |
---|
仕事内容
応募資格・条件
勤務時間
入社後の流れ・研修制度
福利厚生
お電話の受付時間は平日10時〜19時です。
【独自調査】プレックスジョブ編集部からみた
「向いている方」「向いていない方」とは?
向いている方
☆ 肉体的な負担を軽減したい方 こちらのお仕事には、手積み手降ろしなどの力仕事は含まれません。現職で肉体疲労に困っている方、年齢を踏まえて体への負担が少ない仕事をお探しの方におすすめできる求人です。 ☆ 週休2日を毎週確保したい方 こちらの求人の特徴は、週休2日を毎週実現できることにあります。持続可能な生活を考えてご転職検討中の方に、このような働き方をおすすめします!向いていない方
△ 長距離を走りたい方 今回のお仕事は、基本的には地場での案件を担当します。走行距離は短く済みますが、ドライバーらしく長い距離を走りたいという方には、あまりおすすめできない求人です。お電話の受付時間は平日10時〜19時です。
会社情報
社名 | |
---|---|
会社 住所 | 神奈川県 相模原市中央区 矢部4-10-16 |
創立 年月 | 平成5年2月 |
資本金 | 1,400万円 |
従業員 人数 | 60名 |
代表者 | 杉原 健一 |
事業内容 | 一般貨物自動車運送事業 第一種利用運送事業 貨物軽自動車運送事業 倉庫業 |
車両保有 台数 | 65台 |
採用担当者に直撃!インタビュー
プレックスジョブが、有限会社 キクオカ輸送の採用担当者に直撃インタビュー。応募前にぜひご一読ください!
【募集背景・今後の目標】
ーープレックス深川 本日はどうぞ宜しくお願いいたします! 早速ですが、今回募集に至った背景からお聞かせいただけますか? ーー杉原社長 当社は2024年4月以降、新たに自動車部品の輸送を開始する予定です。 そのため、ドライバー自体が不足しているのが現状です。 ともに新しい事業をささえて下さる方を募集しています! ーープレックス深川 なるほど、新しく事業を拡大していくために必要な募集なんですね。 今後、会社としての目標などはございますか? ――杉原社長 労働時間が短い中でも、それなりに売り上げが立つような仕事を取り入れていきたいと思っています。 というのもやはり、業界全体で取り組まなければならない「2024年問題」を意識しているからです。 当社では、2024年問題が始まる前から、社員の拘束時間を短くするなど働きやすい環境づくりに注力しています。 体力的な負担なども考慮し、10年ほど前から長距離・中距離輸送を完全に取りやめました。 現在は、地場輸送に特化しています! また、日曜日は完全休日とするなど、「社員の働きやすさ」には気を使っていますね。 今回募集している自動車部品のドライバーで言うと、休みが比較的多いと思います。 毎週土日休みですし、荷主様に合わせて年末年始・夏期・ゴールデンウィークで10日間ぐらいのお休みが発生します。 給料体系は日給なので、収入を維持するため、荷主様が休みの間は別の業務を担当していただくこともあります。
【会社の雰囲気】
ーープレックス深川 会社として、労働環境の整備に積極的なんですね! では、社内の雰囲気や、社員の皆さまの様子はどのような感じでしょうか? ーー杉原社長 現在、30代から60代までの社員が在籍しています。 一番人数が多いのは、おそらく50代でしょうか。 ドライバーという職業柄、社内で過ごす時間は短いですが、業務を終えて会社に戻ってきたタイミングでコミュニケーションを取っている様子を見かけますよ。 ドライバーからは「上下関係があまりない」「堅苦しくない」という声を耳にしますね! 実際に情報交換が盛んだな、と感じることも多くあります。 たとえば、一人に話した内容をいつの間にかみんなが知っていることもありますね。 ドライバ―たちの風通しがいい雰囲気には、いつも助かっています。 ――プレックス深川 限られた時間でもしっかりコミュニケーションが取れる、良い雰囲気ですね! 社内でのイベントなどは行っているのでしょうか? ――杉原社長 会社行事としては、毎年みんなで新年会を開催しています! 反対に、会社が繁忙期に入るので、忘年会の開催はありません。 ここ数年はコロナの影響もありなかなか実施できていませんが、夏にバーベキューを行ったこともありますよ。
【お仕事に向いている方・やりがい】
ーープレックス深川 では、このお仕事に向いている方はどのような方だと思われますか? ーー杉原社長 当社では定期便・フリー便ともに扱っていますが、共通して言えるのは「運転が好きな方」が向いていると思っています。 加えて、定期便のドライバ―であれば「毎日同じところへ配送に行って、同じ人の顔触れを見て、きっちり挨拶をして帰ってくる」というリズムにやりがいを見出せる方ですね。 毎日同じところに行くのが好きという方、いつも同じペースで働けることに魅力を感じる方には向いているのではないかと思います。 反対に、フリー便を扱うドライバーの場合は、業務内容や時間が流動的です。 「何を積むのか、どこに行くのかその日にならないと分からない」という業務を一日に3回、4回と繰り返します。 そのため、荷物によって対応を変えて働ける方に向いていると思います。 運転の仕事がメインなので、刺激が欲しいとか、飽きっぽい方にはあまり向いていないかもしれません。 また、定期便・フリー便に関しては、どちらか一方しか担当できないというわけではありませんよ。 ご本人の希望に合わせて、柔軟に対応していきますので、ご安心ください!
【アピールポイント】
ーープレックス深川 御社のアピールポイントや強みを教えて下さい。 ーー杉原社長 ひとりにつき一台車両が用意されていることです! 自分専用の車両があるので、より愛着が湧き、仕事もしやすいのではないかと思います。 また、中途入社社員の比率が高いので、新入社員でなくても馴染みやすいのではないかと思います! 業務に関しても、各荷主様においてそれぞれリーダーのような存在がいるので、比較的慣れていただきやすいと思いますよ。 ――プレックス深川 なるほど。ひとり一車両制は魅力的ですね! 反対に、「こういった点は覚悟してほしい」というようなことはありますか? ――杉原社長 運送業なので、突然お休みを取るようなことは、できるだけ避けていただきたいですね。 体調不良など本当にどうしようもできない場合を除き、仕事が入っている日には必ず出勤していただきたいです。 また、前日の飲酒に関しても十分に注意してほしいです。 安全面には特に気を付けているので、ご自身の体調管理はしっかりしていただきたいです!
【大事にしてほしいこと】
――プレックス深川 働くうえで、大切にしてほしい考え方などはございますか? ――杉原社長 まずは何よりも、ご自身の家族を大切にしてほしいですね。 実際当社でも、ご家族のいらっしゃる方が多いです。家族のために一生懸命働くことが、やりがいにつながると思っています。また、一般の会社員のように「定時が9時から18時」というような働き方ではないので、やはり家族からの理解は必要です。 次に、トラックを大事にしてほしいです。 先ほど申し上げたように、当社はひとり一車両制です。毎日大切に扱っていると、トラックもそれに応えてくれるような気がするんですよね。「いつもとハンドルの感覚が違うな」「クラッチの調子がおかしいな」などにも気づけるようになります。 そうすると「ディーラーに行って調整をしてもらおうか」など早めの対応を取ることができ、ひいては車の故障や事故を防ぐことができます。こういった気づきがなければ、お客様にもご迷惑をおかけしますし、本人も無駄な時間を過ごすことになってしまいます。 トラックを道具ではなく、相棒のように扱っていただきたいなと思いますね。
【教育方針】
――プレックス深川 続いて、御社の研修内容についてお聞かせください! ーー杉原社長 未経験の方にはまず、縦列駐車やバック走行など、技術的な部分を練習していただきます。 運転に慣れていただくことが最優先ですね。 また、座学研修も受けていただきます。 他には、2泊の研修も実施しています。 フォークリフトの乗り方や、実際に荷物に触れていただき、荷降ろしの練習なども行います。 職種によってではありますが、完全に手積み手降ろしもありますし、フォークリフトのみで積み降ろしを行う場合もあります。今回募集している大型ウイング車に関しては、基本的に手積み手降ろしはありません。 また、フォークリフトに関しては、免許取得支援制度を設けています! 経験がある方に対しては、運転・フォークリフト操作がどこまでできるのかを確認する程度です。 自動車部品を運ぶ仕事は、運転ももちろんですが、フォークリフトが安全に乗れるかという点が重要になります。荷役時間が決まってるので、その時間内にきっちり積んでスタートする、きっちり降ろして出ていくというのができないといけない仕事なんですね。 そのため、初心者の方であれば、フォークリフトがある程度乗れるようになってから業務を担当していただいています! ――プレックス深川 なるほど。では、教育において力を入れている部分はありますか? ――杉原社長 当たり前のことですが、「挨拶ができる」「礼儀・お客様への経緯を忘れない」といった基本的な部分は、常に念頭に置いてほしいですね。 仕事に慣れるのはいいことですが、お客様にお金をいただいて仕事ができているので、しっかり一線を引いて業務にあたってほしいと思っています。 ――プレックス深川 それは一番大切なことですよね。 では、キャリアアップを目指す方に対するフォローなどはありますか? ――杉原社長 幹部候補採用・管理職登用の実績があります! 向上心がある方であれば、十分にキャリアアップできる可能性がありますよ。 運行管理者へのステップアップも可能です! また、将来的には勉強会や講習の開催も視野に入れています。 その場合には、フォークリフト・トラックの運転について学ぶ機会を設けたいですね。 どんなにドライバー歴が長かったとしても、今一度自分の運転を振り返ってほしいと思っているんです。改めて認識してもらうことで、安全に対する意識も強まると思っています。 ――プレックス深川 ドライバーとして入社した後も、ステップアップの機会があるんですね! 励みになりそうです。 本日は貴重なお話をたくさんお聞かせいただき、ありがとうございました! ご興味のある方は、ぜひ応募してくださいね。お待ちしております!