2024/01/09(火) 求人更新!
【中型トラック】株式会社THラインのドライバー求人情報詳細|愛知県清須市
仕事内容・こんな方におすすめ!
【安定のルート配送】 \各種手当充実/生活をしっかりサポート! 賞与は年2回! ☆充実した週休2日制☆と《日勤のみ》で家族や友人との時間も大切にできる!のお仕事です! 給与は「30万円」です。
この求人の担当コメント

この求人を担当しているプレックスの池田です! 以下の方にはぴったりの求人ですので、ご応募をご検討ください!
- 毎日決まったお仕事をしたい方
- 未経験からドライバー職に挑戦したい方
求人概要
職種 | |
---|---|
車種 | |
雇用 形態 | 正社員 |
給与 | ¥300,000 |
勤務地 | 〒452-0962 愛知県 清須市 春日舟付101-1 |
毎日がスムーズ!
愛知県内を中心に、京都・大阪方面への固定ルート配送を行います。 慣れ親しんだ道を使い、家電や原反などを安全かつ効率的に届けるお仕事です◎ 地理に不安がある方も、毎回同じルートを運行するので、すぐに慣れますよ♪ 配送先は配送センターや店舗など、確かなパートナーです。 余計なストレスを感じることなく配送サービスを提供しましょう!
安定とやりがいを!
月収30万円以上で、経験・スキル・年齢に応じた給与体系を整えています。 交通費全額支給はもちろん、役職・住宅・家族・資格・皆勤・歩合など、多彩な手当をご用意。 年2回の賞与もあり、安心して長期にわたり働ける環境を提供します。 頑張った分をしっかり還元するので、モチベーションを保ちながら働きたい方にピッタリです!
充実のオフタイム!
週休2日制(日祝・隔週土)で、年間休日数は100日以上です。 大型連休や夏季・冬季休暇もしっかりとあり、もちろん有給休暇も取得できます◎ 日勤のみで、終わり次第早上がりが可能なため、仕事と私生活のバランスを大切にしながら働けますよ♪ 休日はしっかりと休んでリフレッシュし、次の日に備えることができます。 充実した休日と、仕事の満足感を両立させましょう♪
募集要項・詳細
給与
想定給与 | ¥300,000 |
---|
仕事内容
応募資格・条件
勤務時間
入社後の流れ・研修制度
休日
福利厚生
【独自調査】プレックスジョブ編集部からみた
「向いている方」「向いていない方」とは?
向いている方
☆ 毎日決まったお仕事をしたい方 こちらはルート配送のお仕事ですので、時間の変動が少なく生活設計がしやすいのが特徴です。ドライバーの仕事には、仕事内容や勤務時間が日や週によって大きく変動するものも少なくありませんが、一定のお仕事をするからこそ、集中力を保って質の高い仕事ができるという方には、ピッタリのお仕事と言えるでしょう。 ☆ 未経験からドライバー職に挑戦したい方 中型免許をお持ちであれば、ドライバーとしての経験がない方でもご応募いただけます! こちらの会社ではドライバー職に興味のある方を歓迎しており、未経験からでも一人前のドライバーに成長していくことができます。「前々から運転の仕事に興味はあったけど、未経験でも応募していいのか心配……」という方に、ぜひおすすめしたい求人です!向いていない方
△ 週末を休みにしたい方 基本的に日曜日と祝日はお休みですが、隔週土曜日の出勤もあります。毎週土日に休みたいという方には向いていないでしょう。会社情報
社名 | |
---|---|
会社 住所 | 愛知県 清須市 春日舟付101-1 |
創立 年月 | 平成20年3月3日 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員 人数 | 40名 |
代表者 | 橘 俊蔵 |
車両保有 台数 | 29台 |
主要 取引先 | 三菱電機ロジスティクス株式会社 中部ロジスティクス株式会社 株式会社 エスラインギフ 株式会社 スワローロジックス 株式会社 スリーエス物流 SGムービング株式会社 ヤマト運輸株式会社 ダイセー倉庫運輸株式会社 |
採用担当者に直撃!インタビュー
プレックスジョブが、株式会社 THラインの採用担当者に直撃インタビュー。応募前にぜひご一読ください!
今回お話を伺ったのは……株式会社THライン 安西様
――御社の事業方針や、今後の方向性などをうかがえますか?
経営理念には、「未来の為に努力の報われる安心して働ける会社」を掲げています。 当社は、ボランティアでも宗教団体でもありません。 1つの企業である以上、全ての事業活動において、より一層高い品質を追求し続けます。 今後さらに会社を大きくしていくためにも、協力して従業員を育てていこうという方向性です。 「未来まで残る会社作り・福利厚生の充実した安心して働ける会社作り」という経営ビジョンを達成するためにも、成果に対して正当な報酬と環境作り・価値創造を通じて、自立した強い企業として発展していきたいと考えております。

――未経験者で入社する方は不安もあると思いますが、どのような教育方針でしょうか?
新人研修では、先輩社員とマンツーマンでの横乗りからスタートします。 「市街地では4t車だと狭い」「田舎は軒先が道路に出ている」「大きいトラックほど主要道路を通ればよい」など、実際の業務を通じて細かい注意点を教えていきます。 独り立ちの際は、途中で運転を交代し、総合的な判断と最終チェックを行います。 まだ一人では危ないと感じる部分があれば、横乗りを延長します。 研修中は歩合給などは発生しないので、横乗りしていても稼げないんですよね。 焦りは禁物ですが、独り立ちをしないことには本人にとってもプラスになりません。 3ヶ月間の研修期間を設けていますが、大半の方が1ヶ月程度で研修を終了しているイメージです。

――「ここは他社にはないかも!」という、御社の特色を感じられる部分はありますか?
会社が稼働できなくなってしまうということのないよう、事故の防止が一番重要です。 そのため、月に1回、携帯のアプリで受講できる安全教育を実施しています。 4t車には決まったルートがありますが、「これは絶対にこう」という決まりはあまり無く、与えられた仕事をきちんとこなしてさえいれば、誰にも何も言われません。 自由な社風の会社なので、細かいルールに縛られたくないという方にとっては、特に働きやすい環境だと思います。 朝、会社に行って何件かの仕事を渡されて、その宅配が終われば業務終了です。 「17時までは仕事」というようなスタイルではありませんので、効率的に回れれば、その分早く帰宅できますよ!
――新しく入社する方に「ここだけは知っておいてもらいたい」というポイントとしては、どういったことがあげられますか?
効率的に回っていても、先方の都合で待ち時間が発生する事態は起こりえます。 早く帰れない日もあるという部分は、ご理解いただければと思います。 プラスの面では、とにかく社長の人柄がよいということです! 面倒見のよい方ですから、困った時はどんなことでも相談に乗ってくれますよ。 私も「求職者にとって魅力となる制度を整えたい」と掛け合ったところ、「入社1ヶ月後に10万円の祝い金を支給する」という提案に快く応じてくださいました。 他にも充実した福利厚生があります。 特徴的なのは、個人単位での旅行代金を会社が負担する制度ですね。 全員が順番に、3年のうちに1回は沖縄に行けるよう、2人分の飛行機代・ホテル代を支給しています。
――向いているのはどのような方でしょうか?
大前提として、コミュニケーションが取れるかどうかが重要です。 運転に限らず、全ての作業において、勝手な判断で行うことが一番よくありません。 有事の際に最優先事項となるのは、配送センターへの電話報告です。 その上で会社へ事態の報告が必要なのですが、順番を間違えてしまう方や、中には事後報告をしてくる方もいらっしゃいます。 事によっては、会社から謝罪をしなければならない場合もあります。 第一報が遅れることで、後手に回ってしまうという事態は絶対に避けたいので、普段から「報告・連絡・相談」をしっかり意識して業務に当たっていただきたいですね!
――一番勤続年数の長い方や、最近入った方がどのように成長されたか教えてください!
勤続年数が最も長い社員は私で、もう12〜13年になりますね。 会社の立ち上げ時期から在籍しており、前職も含めるとドライバー歴は20年ほどになりますが、今までを振り返りますと、大変だとは感じていなかったです。 3人いた先輩方は既に退職されているので、寂しい部分もありますが、会社の雰囲気がよいからこそ、ここまで続けてこられたのだと思います。 最近では、トラック未経験の新入社員が1ヶ月ほどで早々に独り立ちをしました。 やはり、先輩の話やアドバイスをきちんと聴いている方、わからないことを質問できる方は覚えがよいですね。 注意すべきポイントを意識できているからこそ、飲み込みが早いのではないでしょうか。
――職場の雰囲気はどのような感じですか?
アットホームな雰囲気の職場です。 優しい性格の方や、コミュニケーション能力の高い方が多いですね! 社員同士の距離も近く、風通しのよい職場だと思います。 配送を終えて事務所に帰ってきた従業員同士で、雑談しているのをよく見かけますね。 車関係に詳しい社長に、車の購入について相談をすることもあるようですよ! 社長は、簡単な修理やDIYなどのスキルをお持ちなので、備品も作って下さるんです。 運送業という仕事柄、飲み会は避けています。 その分、会社の駐車場でBBQやたこ焼きパーティーをすることがあります。 仕事が早く終わった人たちで準備をして、各々仕事帰りに顔を出すというラフな会なので、入社後は是非気軽に参加してくださいね!

――ありがとうございました! 最後に、アピールがあれば是非お願いします!
当社はシフト制ですが、お休みにはかなり融通が利く企業だと自負しております。 家庭の事情で急にお休みしたいという場合も対応可能ですので、子育て世代も働きやすいと思いますよ! 月末に翌月分のシフトを組むので、お子さん関連のイベントなど、事前にわかっていることについては早めに申し出てくださいね。 繫忙期の真っ只中に突然言われても調整が難しくなってしまいますし、不可能な場合にはお断りすることもありますが、遅くとも1週間前までにご相談いただければと思います。 本日はありがとうございました! 社員一同、皆様からのご応募をお待ちしております!