すばる交通 株式会社  の画像1枚目
すばる交通 株式会社  の画像2枚目
すばる交通 株式会社  の画像3枚目
すばる交通 株式会社  の画像4枚目
すばる交通 株式会社  の画像5枚目
すばる交通 株式会社  の画像6枚目
すばる交通 株式会社  の画像7枚目
すばる交通 株式会社  の画像8枚目
すばる交通 株式会社  の画像9枚目
すばる交通 株式会社  の画像10枚目
すばる交通 株式会社  の画像11枚目
すばる交通 株式会社  の画像12枚目
すばる交通 株式会社  の画像13枚目
すばる交通 株式会社  の画像14枚目
すばる交通 株式会社  の画像15枚目
すばる交通 株式会社  の画像16枚目
すばる交通 株式会社  の画像17枚目
すばる交通 株式会社  の画像18枚目
すばる交通 株式会社  の画像19枚目
すばる交通 株式会社  の画像20枚目

すばる交通 株式会社 の会社情報・募集中の求人一覧(全2件)

会社情報

社名
すばる交通 株式会社
会社
住所
東京都 足立区 入谷7-16-23
設立
年月
1953年3月23日
代表者
森 崇
事業
内容
一般乗用旅客自動車運送事業 車両運行管理請負業

募集中の求人一覧(2件)

すばる交通 株式会社  の画像
【未経験は1年間の給与保証制度あり!】お客様をお送りするタクシードライバー|東京都足立区
想定給与
¥370,000〜¥1,000,000
勤務時間
午前5時10分〜午前1時10分 , 午前6時〜午前2時 , 午前7時〜午前3時 , 午前10時〜午前6時 , 午前11時50分〜午前7時50分(隔日勤務のみ募集)
勤務地
東京都足立区
詳しく見る
すばる交通 株式会社  の画像
【未経験は1年間の給与保証制度あり!】お客様をお送りするタクシードライバー|東京都足立区
想定給与
¥370,000〜¥1,000,000
勤務時間
午前5時10分〜午前1時10分 , 午前6時〜午前2時 , 午前7時〜午前3時 , 午前10時〜午前6時 , 午前11時50分〜午前7時50分(隔日勤務のみ募集)
勤務地
東京都足立区
詳しく見る

すばる交通 株式会社 に採用が決まった方の声

60歳/男性/埼玉県在住

  • 入社を決めた理由は?

    最初に採用して頂いたから

  • 入社してみて良かった点は?

    研修中でも給料が頂けること

  • プレックスジョブを利用した感想

    良くしてくれました

42歳/男性/茨城県在住

  • 入社を決めた理由は?

    賃金や待遇が良かった。

  • 入社してみて良かった点は?

    賃金や待遇が良かった。

  • プレックスジョブを利用した感想

    優しくて、親身になってもらえました。

58歳/男性/東京都在住

  • 入社を決めた理由は?

    給料面

  • 入社してみて良かった点は?

    研修中ですが、素晴らしい対応。

  • プレックスジョブを利用した感想

    とりあえずと、思い話を聞くつもりで、 面接に行ったら、決めてしまった。

採用担当者に直撃!インタビュー

プレックスジョブが、すばる交通 株式会社 の採用担当者に直撃インタビュー。応募前にぜひご一読ください!

今回お話を伺ったのは……すばる交通株式会社 塩原様

【会社の特徴】

ーープレックス大澤

本日は、すばる交通 採用ご担当者である塩原様よりお話を伺います。

どうぞよろしくお願いいたします!

では早速ですが、会社の特徴からお伺いしてもよろしいでしょうか?


ーー塩原様

まずは、大手の日本交通グループであることです。これは当社の強みでもあります!

母体が大きいことで安定した働き方ができますし、制度も整っており、快適に働けると思いますね。それが入社理由の方も多くいらっしゃいます。


次に、乗務員に対する姿勢です。

意見を聞き入れる姿勢を持っているので、たとえば新人さんが「先輩の実体験を聞いてみたい」という希望があれば社内勉強会を開催してみたり、柔軟に対応しています。

乗務員からの提案に対し、その時に応じたサポートを行っています!


「実際にお客様を乗せるようになってからも乗務員を支えたい」と考えているので、ひとり立ちしたらほったらかし、ということはありませんよ。それぞれが目標に到達できるように、継続したサポートがある会社です。


そして最後が、教育についてです。

他社と大きく違う点は、すべて社内で教育をしているところです。

タクシーに必要な二種免許は、教習所に通って取得する会社が多いと思いますが、当社の場合はそれも社内で行うという研修スタイルなんです。


ーープレックス大澤

それは珍しいですね!どうしてそのような形になったのですか?


ーー塩原様

元々は当社でも、外部の教習所に通って免許を取得し、社内で接客の研修をするという流れだったんです。会社側もできるだけ早く営業してほしいし、乗務員も稼ぎたいということで、研修はなるべく短く、早くという方針でした。


ただそれでは、どんな運転の癖があるかなど、細かいところを会社が把握できないまま営業を開始することになってしまうんですよね。


というのもその当時「タクシー乗務員に興味がある」という理由で入社し、一生懸命働いてくれていた方がいたのですが、ある日車をこすってしまうアクシデントが起こってしまったんです。運転が好きで頑張っていたのですが、これがきっかけで「自分には向いてないのかもしれない」と自信を無くして辞めてしまいました。


この件を受け、「せっかくすばる交通で働きたいと入ってきてくれた方がいるのに、こちらの教育不足で辞めてしまうなんて本当にもったいない」と、体制を見直したんです。

「お互いに安心してデビューできるような環境を作ろう」という目的のために、現在のような自社で一貫した研修スタイルになっています。


ーープレックス大澤

なるほど!乗務員さんの気持ちをしっかり考え、社内体制を変更したんですね。

素晴らしいことです。


ーー塩原様

こういった経緯もあり、現在では、充実した研修ができていると感じています。

実は、もともと教習所で検定員をしていた者が教育担当をしているんです!

マンツーマンでじっくりと向き合ってくれますし、一人ひとりの癖を理解しながら教えてくれますよ。


他社に比べると研修期間は長くなってしまうのですが、その方に合わせたサポートができていますね。実際に配属される営業所とも情報共有しているので、研修を終えた後でも安心です。


【会社の特徴】の画像

【社内の雰囲気】

ーープレックス大澤

充実した指導を受けられる研修になっているんですね。

やはり経験者の方が多いのでしょうか?


ーー塩原様

実は、全体の9割くらいが未経験からのスタートです!

経験者の方ももちろんいますが、未経験の方が圧倒的に多いですね。

運転に慣れていないということは、逆に言えば癖がないということなので、乗務員としての伸びしろがあると思っています。


ーープレックス大澤

なるほど!経験が浅くても成長できますね。

では、会社や社員の皆さまの雰囲気はいかがでしょうか?


ーー塩原様

年齢層でいうと、40代くらいの方が多いと思います。最近は30代の方も増えていますね。


研修では、各営業所に配属されている人たちが一斉に集まるので、お互い同期のような存在になっています。研修期間は2ヶ月ほどあるのですが、その間みんなで地理の勉強をしたり、運転練習で同じ車に乗ったりするので、学校みたいな雰囲気なんですよ。

そのため、研修が終わってからも連絡を取り合って食事に行く、という方もいます!


営業所の中でも、先輩後輩問わず交流がありますね!アットホームな会社なんです。

おしゃべりな方も多くて、色々聞かなくても教えてくれる環境です。

情報共有をしたり、こんなお客さんがいたよ、なんて話をよくしていますね。相談にも乗ってくれるし、分からないところも教えてくれるので、面倒見のいい方が多いのかな、と思っています。


ーープレックス大澤

和気あいあいと、気さくに話している様子が伝わってきます。


ーー塩原様

クラブ活動も行っていますよ!野球、ボウリング、フットサルなど…...

20代〜60代まで、幅広い世代で交流していますね。趣味が合う者同士仲良くやっています。仕事の相談をすることもあり、良いリフレッシュの場ですね。


【社内の雰囲気】の画像

【乗務員への取り組み】

ーープレックス大澤

皆さん、いい雰囲気の中で働いていらっしゃるんですね。

では、会社として行っている乗務員さんへの取り組みについてお聞かせください!


ーー塩原様

まずデビュー後のサポートとして、売上向上シート・毎出番シートというものがあります。

曜日や天気が影響する仕事なので、そういった情報をふまえ、担当管理職が出庫前に一緒に目標を設定してくれるものです。最初はやはり、どこを走ればいいのか、目標をどこに設定すればいいのか、など分からないことだらけですよね。


でも管理職が一緒に目標を設定し、「今日は金曜日だからこの時間ここに行くと良いよ」など指導を行えば、だんだんコツが掴めてくるんです!

まずはこの目標に従ってやってみて、帰社後にどうだったかを記入していきます。

そうすると、次回の出勤時に改善策などアドバイスがもらえる仕組みになっています。


書き出す方式なので、「忙しそうにしているから質問しにくいな……」ということもありません。このサポートを始めてから、新人の初月平均売上が55万円を超えたり、初乗務日に売上65万円だったという方も出てきました!


しっかりフィードバックが受けられるので、乗務員からも好評です!


ーープレックス大澤

それは本当に良いシステムですね!

最初はどんな方でも不安が大きいと思いますが、安心できる取り組みだと思います。


ーー塩原様

売上トップの乗務員による勉強会もありますよ!

喜んで講師を引き受けてくれるんです。愛社精神を感じ、とても嬉しく思っています。


各営業所で、だいたい月に一度は開催していますね。

「稼ぐ乗務員のドライブレコーダーを見てみたい」と、ある程度経験年数のある方でも参加していますよ!意欲的な乗務員が多いですね。


ーープレックス大澤

月に一度のペースで継続的に学べるのは、嬉しい取り組みですね!


ーー塩原様

制度面での取り組みでいえば、英会話教室があります。

観光の子会社があるため、英会話ドライバーの育成としてスタートしたのですが、初心者コースは無料なんです!

ある50代の乗務員は英会話の経験がゼロでしたが、今では英語で東京の観光地を案内できるまでになりました。


地方から転居してくる方限定ではありますが、住居支援も行っています。

「このあたりに住むのがいいのではないか」など相談にも乗っているので、安心して引っ越すことができると思います!


他にも、入社祝い金や、企業内保育所などの用意もあります。


ーープレックス大澤

様々な制度があり、とても働きやすい環境であることが伝わります!


【向いている方】

ーープレックス大澤

では、御社でのお仕事に向いているのはどのような方だと思われますか?


ーー塩原様

運転することやお客様と接することが好きで、かつそれを楽しめる方ですね。

全てのお客様に「ありがとう」と言っていただけることを目指して、業務にあたってもらえたら嬉しいです。


ーープレックス大澤

塩原様から見て、どういう方が営業成績を上げていけると思われますか?


ーー塩原様

自分を律することができる方だと思います。

また、競争心をしっかり持って業務にあたれる方ですね。

目標に対してしっかり自分をコントロールして、「目標を達成するんだ」という意識を持って行動できれば、誰でも売上を上げられると思います!


乗務員という職業は仕事中一人で過ごすので、ついつい気が緩んでしまうこともあると思うんですよね。でも、しっかり気を引き締めて取り組むことが必要です。

タブレットで平均売上を見ることができるので、こういった数字も確認しながら動ける方は伸びていくと思います。


【向いている方】の画像

【今後の会社の方向性】

ーープレックス大澤

今後「会社としてこういうことをしていきたい」など考えていることはありますか?


ーー塩原様

お客様に「ありがとう」と言っていただけるような、人と人でしかできないあたたかみのある接客を提供できるよう、引き続き心掛けていきたいですね。


また、乗務員の働きやすい環境づくりについても、さらに快適になるよう取り組んでいきます!アットホームで居心地がよく、教育や乗務後のフォローをしっかり行えるよう、乗務員のことを一番に考えていきたいと思っています。


【今後の会社の方向性】の画像

【応募者へのメッセージ】

ーープレックス大澤

では最後に、応募者の方へのメッセージなどあればお願いいたします!


ーー塩原様

当社は、「一人ひとりの可能性を見守っていきたい」と考えている会社です。

乗務員それぞれが成長し、さらに快適に働き続けられるよう、全力でサポートを行っていきます!興味を持っていただいた方は、ぜひご応募ください!


ーープレックス大澤

インタビューを通して、乗務員さん思いの会社であることがよく伝わりました!

本日は貴重なお話をたくさんお聞かせいただき、ありがとうございました。

ご興味のある方は、ぜひご応募ください!お待ちしております!


職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。